「漢字検定を受けたい!」・・・そんなアナタに!
<開催スケジュール>
毎月数回開催しております(平日、土曜日)。
CBTS受験予約サイトのテストセンター空席照会よりご確認ください。
漢検CBTって何?
「漢字検定」・・・一度は耳にしたことがありませんか?漢字検定は、年間の志願者200万人(平成28年度)と、知名度抜群の検定です。
漢検CBT(Computer Based Testing)受検は、その漢字検定(2~7級)をコンピューターを使って受検するシステムです。
合格すると、ペーパーでの検定と同じ資格を得ることができます。
年3回の検定日に限定されずに、都合のよい日程を選んで受検することができます。
(公益財団法人 日本漢字能力検定協会HPより)
幅広い世代の方に受験していただいております!
漢字検定の強みは何と言っても、その知名度。
小学生などの小さいお子様から社会人の方まで、幅広く受験していただいております。
操作方法は難しくありません。試験実施前には操作説明も行っておりますのでご安心ください。
漢検CBTの特徴
1.コンピューターを使って漢検を受検できます。
POINT 平成28年度は約25,000人の方が志願しています。
2.合格するとペーパーでの検定と同じ資格を得ることができます。
3.記述式問題があります。読み問題や選択問題はキーボード入力で解答していただきます。
記述式問題はパソコンに接続されたタブレットという機器に専用のペンで記述していただきます。
4.結果は、検定後約10日を目安に郵送にて通知します。(年末年始等の連続休暇は除く)
POINT 「内申書や履歴書に記載するために、早く漢検に合格したい」という方がたくさん受検されています。
(公益財団法人 日本漢字能力検定協会HPより抜粋)
タブレットでの記述問題は、ペーパー試験と同じように、とめ・はねも採点基準となります。
県内唯一!漢検CBT公開会場です
「早く次の級に挑戦したい」と思っている方や合格まであと一歩で「すぐにでも再挑戦したい」と思っている方など、ペーパー試験ではまかないきれない『不合格者のリベンジ』や『合格者の上位チャレンジ』として活用していただけます。
受験者の体験談
<操作について>
タブレット操作がとても楽しかったです。(10代女性)
パソコンで受検するのは初めてだったので、最初はとまどいましたが、やってみると簡単でした。(10代女性)
とても分かりやすい説明だったし、機器も使いやすかった。(20代男性)
表示も見やすく、解答もしやすかった。(50代男性)
<受検日について>
漢検CBTだとほとんど毎日受検出来るので良いと思います。(10代女性)
社会人である私でも、いつでも受検できるので助かります。(20代男性)
平日に受検できるので申し込みました。また受けたいです。(40代女性)
(公益財団法人 日本漢字能力検定協会HPより)
試験概要
試験実施日 | 毎月数回開催しております(平日、土曜日)。 CBTS受験予約サイトのテストセンター空席照会よりご確認ください。 ※検定開始20分前までにお越しください。 |
受験可能級 | 2~7級 |
受験資格 | 制限なし |
受験料 | 2級:3,500円 準2~4級:各2,500円 5~7級:各2,000円 |
試験結果 | 検定後約10日を目安に郵送にて通知します。(年末年始等の連続休暇は除く) |
合格基準 | 2~7級は200点満点とし、2級は80%程度、準2~7級は70%程度で合格。 |
お申込み方法
試験のお申込み・お問い合わせは漢検CBT公式サイトよりお願いいたします。
試験配信会社
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(http://www.kanken.or.jp/kanken/cbt/)